楽天でウィンドウショッピングしてたらこんなの発見。
壊れてしまいそうなデリカシィ,たおやかなエレガンスをお持ちの貴女。はあと工房が提供する幻想世界へ,ようこそ。世界で初めての,限りなく生花に近づいた究極のペーパークラフト 幻sou花( げんそうか )の美しさが貴女をお待ちしてました。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/04b3a188.9132d939.04b3a189.a39e183e/
生花にあらず造花にあらず/少量の水がエネルギーの源/短時間で驚きの色彩変化/染まり始めは4〜5分で/生花と変わらぬメカニズム/変化の時間は自由自在/単色・二色・三色の色変化/極めつけのグラデーション/多様なオプション機能/人体にはまったく無害
…これってどういう原理なんだろう?いや、ペーパークラフトで生花と同じメカニズムって事だから、多分「花」の部分は水習字紙みたいな水分で変色する素材を使って、毛細管になってる「茎」で水を吸い上げてるんじゃないかなとは思うんだけど…それで2色はともかく3色のグラデーションが出せるのかなぁとか何とかそんな感じで結構気になるのですよ。
んで全然関係ないんだけど、ひらがなで「はあと」とか書いてあると全然ハートフルじゃない某格闘ゲームの主人公を真っ先に思い出(以下略)。←えー