ビルドファイターズ11話

まさかメイジン・カワグチの正体がユウキ先輩だったなんて…(棒)な前回からの続きだけど、

  • メイジンの正体、テレビの前のチナちゃんにも観客席のラルさんにもバレバレで全俺が吹いた
  • つか名乗り上げとそれに対する反応が厨二病患者とドン引きする一般人のそれで全俺が泣いた
  • 「気が触れた」っぽいのはむしろ普段の言動ですよね…
  • ルキアイネン→ヤタラカワイイネン→イイニオイスルネン(new!)
  • んで着々とレイジとフラグ建てつつあるアイラの明日はどっちだ
  • もちろん、ガンダム世界におけるニュータイプ/強化人間ヒロインとのロマンス的な意味で*1
  • スタービルドストライクの盾、やっぱりビームしか吸収できない*2のか…
  • 相変わらず「見えないファンネル(?)」のパピヨン、戦闘シーンくらいはもうちょっと動いて欲しいのですがとか何とか
  • MS、MAどころかガウ(空母)まで持ってくるライナーの執念ってか怨念に全俺震撼なのですがどうすれば
  • でもそのなんてか、屈辱的な扱いってNTRか…ううむ
  • そしてあんまり活躍せずに即吹っ飛ぶメテオホッパーに涙…
  • 「エピオンの脚をドラゴンガンダムの腕に」っつーゲテモノ改造機がやたら強くて全俺興奮
  • そして満を持して現れるザクII(ただしデカい)

うん、やっぱりフェリーニって伊達男ってかむしろ駄目男だな。や、むしろ被害者の会の方々の見苦しさのほうが以下略って話も有ったり無かったりではあるけどさ。
まあそれはそうと、バトル云々を除く話の見どころは「PPSE社のCEOがレイジの事を知っていた」って件か。まあプラフスキー粒子の謎とレイジの正体に何の関係もなかったらそれはそれでびっくりではあるんだけど、なんてか妙にストレートすぎてどうすれば良いんだ。良いぞもっとやれ。
んでラストに出てきたザクIIってジャンボグレード(1/35)…はプラモじゃなくて完成品だからメガサイズ(1/48)かと思ったけど、よく見てみるとサイズが3倍どころじゃないっぽいんだよなぁ。まあアプサラスとかガウとかの巨大兵器を1/144でスクラッチしてくる選手が居る大会だし、1/144に限るってレギュレーションが無いなら*3「ノンスケール・フルスクラッチ超巨大ザクII」がダメな道理は無いけど…なんつーかその発想は無かったと言わざるを得ないのですがどうすれば。良いぞもっとやれ。
…と、ここまで書いて「1/12ザクII」の可能性を思い出してゴニョゴニョ。いや、たしかアレって関節曲がらなかったと思うけど、確か(一応)組み立てキットだったはずだし、とか何とか…。
(以下追記)

第12話「ディスチャージ」 (12月23日放送)
世界大会第2ピリオド、全選手参加による勝ち抜き戦「バトルロワイヤル」。その戦闘の最中、出場選手のものではない巨大ガンプラが突如として出現、戦闘に乱入してきた。その圧倒的なまでの火力に、為す術がない他のガンプラたち。大会に関係ないガンプラならばと、戦いを避ける選手たちだったが、その流れに逆らうレイジが、敢然と巨大ガンプラに戦いを挑む。無謀とも思える彼の戦う気持ちを、セイの機体が支える。彼の作ったガンプラ、スタービルドストライクが!

http://gundam-bf.net/story/

アレ、参加者の機体じゃなかったのか…ううむ。

*1:フォウとかプルとかアニューとかユリンとか色々

*2:まあ、前回もF2000のミサイル+マシンガンだけはキッチリ避けてたし、ちょっと考えればそう対策してくるよね…

*3:ちなみに3話ではスケール違いのデカい腕を付けたBD三号機が、5話ではSDのサタンガンダムが出てた