という訳で、何だかんだで開場直後から参加したんだけど…疲れたんでレポートは軽めで以下略。ってな訳で、買ってきたものと会場の写真を適当に。(会場の写真は画像クリックで長辺1000ピクセルに拡大します)(写真・リンク等問題がありましたら修正しますのでコメントでの連絡をお願いします)
開場前〜入場直後
前回入場待ちが2階ホールを半分以上埋め尽くす勢いで言ってたけど、今回はそれより大きい国際会議場2階のロビーがほぼ埋まる勢いで全俺震撼だったのですがどうすれば。いや、規模が大きくなるのはいいことなのかも知れんけど…何故か今回「スタッフが開場前に並んでる一般客に前もって入場券代わりのパンフレットを売る」ってのをしなかったのも有って入るだけでも割と大変、ついでにワタクシが見たいDD系のブースが撮影用フリースペースと同じ側に有ったってのも有って展示品を見るだけでも一苦労、とか何とか…。
●PLUS●
去年に引き続きレジンアイ(のB級品セット)を購入。いやその何てか、ボークスのアニメティックアイが1セット1000円オーバーな上に店頭在庫切らしがちだったりするんで、頻繁にアイを変える派のワタクシとしてはこういう個人ディーラー製のは非常にありがたいのですよ。
リンク:●PLUS●
◆蒼◆のドールドレス
カジュアル服セットを購入。ここのドール服はヤフオクでたまに見かけるんで結構気になってた&冷静に考えると春or秋っぽいカジュアル服は持ってなかったなぁとかそんな感じで。なお、このワタクシ巫女服を(正月っぽいから)冬服だと言い張っている*1のはここだけの秘密である。
リンク:◆蒼◆マニア(◆蒼◆のドールドレス)
MM☆DROP
屋根裏部屋と地下室さんのウィッグを購入。実は写真3枚目のカスタムヘッドが気になってたりしたんだけど…KSRのタイヤとチェーン変えて微妙に財布が寂しかったんで今回は泣く泣くスルーの方向で…ガクリ。
リンク:MM☆DROPドールブログ☆
靴下屋PONGEE&BROWNSUGAR
:W450
インナーセットと靴下を2点購入。なおコレは余談ではあるが、今回伏魔殿さんが不参加→なら似たようなエロ衣装を探すしか無いじゃないか!と思ったかどうかは定かではない。
リンク:お人形の靴下屋PONGEE*
SYT work's Y-project
こちらでも靴下を購入。つかアゾンがオビツ50用しか出さなくなってしまったのも有って、インナー系は本当に個人ディーラー頼りだったりするので…。
リンク:±Ìy[WÍsÉæèx~¢½µÜ·
それ以外
フリースペースで自前のドールを飾ってる方々が結構いたんで、飾り付け終わったら写真撮らせてもらおうかなと思ったんだけど…あまりに人が多くて気分が悪くなってきたんでそそくさと撤収した俺、惨状…ガクリ。つかこのワタクシ、実は基本的に人混みが苦手なタイプでして…とか何とか。
で、もう帰ろうと思ってふとチラシスペースを見てみたら、ホビージャパンが(ドリィバードとは別の)ドール専門誌を創刊する、とかそんな告知が出てて全俺が吹いた。いや、需要が有ると思ったから出すんだろうけど…なんつーかホビージャパンにもまして宣伝広告ばっかりの本になりそうでアレな気がと言うか、むしろ8号で休刊してしまった某アイドロイドVISTAを思い出してゴニョゴニョと言うか。いやまあ、あっちは「アダルト系ドールの情報誌」を標榜しておきながら、ぶっちゃけネタがなかったのか毎号同じようなカタログが載ってて、その上アニメとかアイマスとかの紹介で紙面埋めるだなんてアレな事やってた時点で以下略だったけどさ。
リンク:dollyjapan.jp
撤収後
で、割とフラフラミン(違)になりながら会場を後にする→そのまま姪浜から能古島ツーリング行ってきたんだけど、実は密かに会場に連れて行ったもののカバンから出す余裕が無かったましろさんの写真を撮りまくってたり。つー訳でせっかくだからアップしてみるぼくがここにいるふしぎ。(クリックで長編1000ピクセルに拡大します)
島の南側からヤフオクドームと福岡タワーをバックに。
島の東側から博多湾をバックに。
以上三枚、檀一雄文学碑の辺りで。
文学碑から港へ戻る道(自然探勝路)の途中にある東屋にて。
イベント公式サイト:http://www.idollweb.net/fukuoka/5.php
*1:ちなみにバイトしたことの有る女友達から昔聞いた話によると「クソ寒い」んだそうで…