Jacky 2017/05/28 01:47
そこに論議があるんだ… - Spawning Pool
封神演義もなかなかにラノベ力が高い。
中国明朝の小説家が書いたって記述があるが明のいつの年代なんだか・・・1368年〜1644年ってあるぞ。
と言うか、中国の古典文学って三大奇書(三国志演義、水滸伝、西遊記)にしても封神演義にしてもそうだけど、「当時の中国で人気のあった講談とか説話とかを誰かがシリーズとしてまとめたもの」とかそんな感じだったりするんで誰がいつ書いた本か?ってのが割とさっぱりだったりするんだよなぁ。いやまあ、古典なんてどこの国でもそんなものと言うか、例えば教科書的には「1330年くらいに兼好法師が書いた」と伝えられている徒然草だって本当にそうなのかは割と謎だったりするんでアレなんだけどさ。
まあそれはそうと、封神演義は…古典としての文学的評価はともかく、ライトノベル的にはむしろ「能力バトルもの」のテンプレを完璧に押さえたお手本みたいな作品だからなぁ。それを数百年前には成立させてたってんだから中国おそるべしと言うかなんというか…。
楽天
![]() 封神演義(上) [ 安能務 ] |