銀行の受付で待ち時間中に本棚を片っ端から読み漁るとか謎の暇つぶしをしてたんだけど、ふと手に取った「野菜と果物の名前がアルファベット順に紹介されてる絵本」ってのを読んでみたらWのページがwatercress(クレソン)とwatermwlon(スイカ)っつー投げやりっぷりにむせる→XのページがXīguā(スイカのピンイン表記)だけっつー二段オチになっててさらにむせたのですがどうすれば。いやまあ、頭文字WはともかくXの単語自体…
- xenon:キセノン
- x-ray:エックス線
- xylophone:木琴
- xeno-:異種の、外来の、奇妙な(接頭辞)
…てな感じで割とマイナーな奴しか無くて、むしろXanaduとかXeroxとかXEXEXとかXabungleとかみたいな固有名詞の方がメジャーとかアレな状態なんで仕方ないのは解るんだけどさ。って後半二つはどうなんだ自分。
楽天
Eating the Alphabet: Fruits & Vegetables from A to Z EATING THE ALPHABET (Voyager Books) [ Lois Ehlert ] |