kagaku.gakken.jp
学研の「科学」が久々に復活したってのは良いんだけど、その付録内容がよりによって…
- 水に電極を突っ込む
- 発電機を回して電気分解する
- 発生した酸素と水素を水上置換で集める
- スパーク飛ばして着火する
- 燃焼エネルギーでロケットを飛ばす
…っつーアグレッシブ極まる奴でどうすれば。つかこれ、電気分解→水上置換→着火が全部ダイレクトな辺り、つまりは酸水素ガス(水素爆鳴気)の燃焼実験な訳で…いやまあ当然事故が起きない程度のスケールにはしてあるだろうけど、それにしたってもうちょっとこう、手心と言うかなんというか。いいぞもっとやれ。
まあそれはそうと、ロケットと言いながらも発射台の角度を変えて的を狙って云々ってのはその…もしかしてロケットはロケットでもV1とかV2とかその辺の…おやこんな時間に誰かk