常設だしこんなもんか…

ngs.pso2-makapo.com
NGSの今日のアップデートで実装されてるトラック防衛戦なアレだけど、流石にレア9以上の武器がそうゴロゴロ落ちるわけじゃないというか「LCカプセルとグロウスメント、あとドレドスケイルを集めながらレア9以上が狙えないこともない」くらいのクエストか。まあルシエルと老練狩りを同時にこなせると思えばそこまで悪くない設定なのかもしれんけど…正直そろそろレア9のドロップは緩和してくれてもいいんじゃないのかな感がゴニョゴニョ。

まあそれはそうと、それ以外は…
pso2.jp
緊急予告イベントに合わせてソウラスにメレクシリーズのドロップが追加、か。…いやそれは「ブースト」なのか…?

平穏なように見せかけて不穏な気が…

www.corocoro.jp
というわけで週刊コロコロで連載が始まってるニケすいだけど…もしかしてこれ「普段の『N102』」と「クリスマスの時の『エヌ』」で人格がスイッチしてたりするんじゃろか。まああくまで本編とは関係のないパラレルな話ですよってスタンスではあるみたいだけど、N102の設定とか境遇とかを考えると微妙に地雷が埋まってそうな気がするのはゴニョゴニョ…。

わからん(小並感)

www.super-groupies.com
…どの辺がゴブスレ=サンなんだろう?いやまあ、多分赤いファスナー紐がセンコめいた眼光モチーフ…

前面には、頭頂部から揺れる赤い装飾を模したファスナーテープ、鎧の装飾を思わせる金具や、鎧の傷から着想を得たポケットを配置。

と思ったら全然違ってどうすれば。というかPSO2のクローズクォーターモチーフのバッグは元ネタの特徴を上手いこと落とし込んでるなと思ったんだけど…いやマジでこれはどうなんだ。

関連リンク
www.super-groupies.com

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴブリンスレイヤーTRPG
価格:1,100円(税込、送料別) (2023/11/29時点)


情報チェック中

www.youtube.com
2か月近くエステし放題キャンペーンとか強化+80武器配布とか、いろいろ大盤振る舞いだな…ってのはともかく、まさかここでバウンサーのテコ入れが入るとはこのリハクの云々。てか動画見る限りだと、

  • フォトンブレードの挙動変化
    • 旧バウンサーと同じく「ステップしながらブレードを飛ばす」に変更?
    • ステップ回避成功でカウンター発動?
    • アクティブスキルでPAに自動追撃発生?

とかそんな感じみたいだけど…現状だとDBってありとあらゆる意味で他の武器の下位互換でしかなかったし、もう思い切って根元から変えざるを得なかったんだろうなこれ。でもそのなんてか、せっかく変更するのなら旧バウンサーのフォトンブレードじゃなくて旧エトワールのパリングとステップエッジ(→コネクト)にして欲しかった気がゴニョゴニョ。

んでそれ以外だと、

  • ルシエルのテコ入れ
  • 紫トリガーのハイランク追加
  • クリエイティブスペース拡張
  • PAカスタム要素追加
  • クリスマスモチーフのガチャ更新
  • ミッションパス更新
  • 常設のエイジス戦実装(常設ソウラスと同じ形式)
  • 復刻ガチャ更新
  • クリスマスイベント開催
    • 今回からシーズナル武器がレア9に
    • ラッピーの集会所でデカいカプタンが出るように
  • リワードボックス追加(アバターアイテムがもらえるガチャ?)
  • ブラックラグーンコラボ開催
    • レヴィ、ロベルタ、双子のアバターアイテム
  • 和風モチーフのガチャ更新
  • 1月のコラボは七つの大罪

…流石年末年始は客逃がさないようにするためか色々ぎっちりだな…まあ詳しい情報は公開され次第その都度確認する方向で一つ。

何となく察した


…要するに今やってるゴジラの映画で高雄と雪風震電が以下略ってことかこれ。てか震電に関しては大刀洗のアレで聞いてたけど、言われてみれば高雄は1946年に海没処分だから終戦直後の時代設定ならまだ健在だし、大怪獣にぶつけるにはちょうど良い配役か…いやよく考えたなぁと。

なおこれは余談ではあるが、このワタクシ「震電のキャラ」ってーと戦国エースとかストライカーズ1945とかのアインが真っ先に出てくるのですがどうすれば。辛抱堪らん!

チャロンか…何もかもがみな懐かしい


スターピースって元々いくらだっけ?と思って確認してみたら4950円→1950円の6割引きか…どうしたもんかなこれ。いやそのなんてか、その昔360版のオラタンを1200ゲイツポイント(=日本円で1800円くらい)で買った、どころかむしろ本体ごと買ったよ!なワタクシですが…あの時ですら反射神経的にも動体視力的にもかなり厳しかったのにそれから10数年ほど歳食ってることを考えるとゴニョゴニョというか。

まあそれはそうと、これって収録されてるのは初代、オラタン、フォースの3つ…というか要するにアーケード3作の移植版だったか。まあぶっちゃけこれって「初代のリリース(1995年)から20年近く牙を研ぎ澄まし続けてる重篤VR乗り用の対戦ツール」だろうってのはわかるんだけど…対戦よりもストーリーの方に重点を置いてたマーズととある~の2作が入ってないのは流石にちと寂しいもんが、とかなんとか。

…入ってたところで今更あの色々不親切なストーリーモードをプレイするか?って言われるとまあ、うん。

良くも悪くもトライエイジのノリだな…


ガンダムWのOZって要するにロームフェラ財団の私兵だと思うんだけど…デルマイユにしてもトレーズにしてもヨーロッパの貴族出身者が中心となってる組織なのに、「ウーフェイの名前を『五飛』と表記し、それをゴヒと発音する=日本語が使われてる」って設定なの…?