新手のドール型ロボット的な…?

左腕全ての配線をした状態で肘が動くようになりました(以前は配線の重みでうまく回らなかった)
これで体の全パーツの動作確認ができたのでこれから動きをつけていこうと思います

東北大学ボイスメイドプロジェクト on Twitter: "左腕全ての配線をした状態で肘が動くようになりました(以前は配線の重みでうまく回らなかった) これで体の全パーツの動作確認ができたのでこれから動きをつけていこうと思います #10分の1青葉山子 #動くフィギュア #フレームアームズガール #ボイスメイドプロジェクト https://t.co/2cKzamlFgE… https://t.co/OxH6MAyTpi"

何故に素体がマテリア…ってのはともかく、なんつーか超面倒&凄いことしてんなこれ。つかロボットって2乗3乗の法則(自重は体積に比例する=三乗に対して、パーツの強度は断面積に比例する=二乗)があるから大きくする方が難しいってのは有名な話だけど…小さくなると今度は市販のサーボが使えない→全部特注品に→開発費的な意味で大変なことに、ってのを某スマートドールの時に聞いた覚えが、とかなんとかそんな感じで。
まあそれはそうと、そういえばスマートドールの方はどうなってるんだっけ?と思って調べてみたら…

スマートドールプラスプロジェクトが帰ってきた!が形態はちょい変わった。サイズは1/2スケールのまま。そしてプロジェクト名も変わった。「ミライ マネキン マシン」に。この動画で実物1/2スケールみらいちゃん感じられる!

Danny Choo on Twitter: "The Persocoms are here - Mirai Mannequin Machine. 人型パソコン登場。ミライマネキンマシン。 https://t.co/cMfa5kMqWj… "

…60cmサイズのドール型ロボットを作ろうとする→色々難しかったんで120cmでリトライ→ウン千万の開発費を突っ込むも、結局ドール型「パソコン」に落ち着く、とかしょんぼりな方向になってるみたいでどうすれば。まあ正直こういうのってドルフィーハニーみたいな「ロボットってーかむしろからくり人形」みたいな形式じゃないと難しいんだろうなぁとかなんとか…。
関連リンク:新手のドール型ロボット - Spawning Pool