先日タイヤを交換したばっかりなウチの自転車ですが、新しいタイヤの感覚を早めにつかんでおこう…ってんで、昼から出かけてみる→なぜか勝田線跡めぐり(約12kmほど)なんぞをやってしまった俺、惨状…てかさすがに疲れた。
まあそんな訳(?)で、せっかくだからと撮ってきた写真をアップしつつつらつらと。なおこれは余談ではあるが、とりあえずRX100で写真を撮りまくりたかっただけなのは言うまでもない。
スタート地点は既存の路線(篠栗線)との分岐器があった…と言うか分岐器跡に建てられた柚須駅から。ちなみにこれ、写真じゃ良く解らないと思うけど、
地図と言うか航空写真で見るとどう分岐してたのかが解りやすいかなと。
で、そこから線路跡沿いに志免町方面へ。だいたい緑道ってか遊歩道になってるんで、自転車でサイクリングするには…
と言いたいところだけど、コスモスを過ぎると普通の歩道になっててゴニョゴニョ。まあ走る分には特に問題ないんだけどさ。
志免町に入ったところ(イオンとかテニスコートとかの区画の横)は広場になってるんだけど、ここは御手洗駅だった跡地だとか。
そこから先は町工場の隙間を進むような…ってか、当時はこの狭い隙間に汽車が走ってたんだよなぁと思うと色々とゴニョゴニョ。
一楽ラーメンの所で道にぶち当たっていったん途切れるけどまだまだ続くのですよ。ちなみにこの一楽ラーメン、超美味いんで福岡に寄ったらぜひ…とダイマしてみるぼくがここにいるふしぎ。
何のためにあるのか良く解らない木のアーチをくぐったらまた広場…と言うかストレートに「上亀山駅跡公園」。とは言え残念ながら昔駅だったって名残は全く残って無かったり。
さらに進むとまたデカい道に以下略だけど、
ここのヤマダ電機のある交差点の名前は「南里駅前」。ちなみに南里駅が廃止されたのは勝田線が廃止された85年よりもっと昔(44年)で、正直交差点の名前以外は何も残ってません…。
そのヤマダ電機の裏からまた遊歩道になってて、倉庫と工場の間を抜けると田んぼの中に出るんだけど、
そっから先はイオンの駐車場が出来ちゃってるんで、線路がどう通ってたかは全然わからない感じだったり。
その先はまた遊歩道に戻るんだけど、ナフコのちょっと先のところからは…
「志免鉄道記念公園」で、ここだけは当時の志免駅の線路とかホームとかポイントのレバーとかが残されてます。ちなみにここのちょっと南側の中の坪公園には数年前までSLが展示…というか40年ほど野ざらしになってて、流石にもう廃棄しようって話になってからこっちに持ってきてちゃんと保存するべきだ!とか言い出す人が出てきて以下略、っつーゴタゴタがあったり。まあ結局は玖珠町の方で引き取ってもらえることになって一件落着ではあったんだけど…そもそもあのSLって確か勝田線じゃなくて他所の路線で走ってたやつを貰ってきた(モンだから全然大事にされてなかった)って経緯があったからなぁ…。
まあそれはそうと、記念公園から北側(ボタ山の方)を見ると廃墟として割と有名な志免鉱業所竪坑櫓が。当時はあそこから掘り出された石炭が志免駅で積み込まれて各地に輸送されてたとか。
さらに進むと商店街の中の道にぶち当たって、しばらくは道路を進むことに。
そのすぐ先にある団地には給水塔が立ってるんだけど…まだ使われてるのかなコレ…。
団地を抜けるとまた遊歩道に戻って、
途中、高架の下をくぐる所から上を見上げると(多分SLの煙で付いたと思われる)煤汚れのあとが残ってたり。
もうちょっと先のところで志免町の端っこに。ここから先は宇美町になります。
公園になってる古墳の跡地の横を抜けて…
緑道とは言い難い道になってきたところで今度はガソリンスタンドとバス停の裏側にある下宇美駅の跡地に。正直良く解らないんだけど、画面右側のちょっと盛り土になってるところが昔のホームだったところ…なのかなぁ…。
そのすぐ先でまた途切れてて、当時の線路は多分宇美八幡の南側の道に沿ってたと思うんだけど…ちょっと良く解らないんでその辺は省略。
宇美川を渡る橋を越えてしばらく行くと宇美駅に。当時の勝田線の宇美駅は今もある香椎線のホームから100mくらい離れてたらしいんだけど、今は既に道路の一部で当時のモノは何も残ってないとか。あと割と余談だけど、この辺全然通行人が写ってないみたいでアレだけど、実は県道の方は宇美八幡に行こうとしてる初詣客とその車が超ごった返してて大変なことになってました…やっぱすげぇなあの神社。
そっから先は遊歩道がすぐに途切れてて、
川沿いの何となくそれっぽい道をひたすら進むと…
公園っぽい所とそうでもないところが交互に続いてて…
勝田のバス停の下の公園が、勝田線の終着駅だった筑前勝田駅の跡地だとか。
その北側のトライアルの駐車場が当時の駅舎があったところらしいんで、記念写真ついでに水分補給。
これは当時からある勝田のバス停から公園に下る階段なんだけど、この木の部分は当時の枕木使ってるとか何とか。
と、一通り見て回ったんで満足→一休みしたら帰るかってんでその辺の飲食店に…
と思ったけどどこも営業してなくて仕方なくコンビニでコーヒーとパンを食べてた俺、惨状…ガクリ。いやまあ、美味かったから良いんだけどさ。
楽天
![]() 廃駅ミュージアム [ 笹田昌宏 ] |